噂の迷惑SNSが届きました。
「留守だったので宅配荷物を持ち帰りました。」と言うヤツです。
ソーイング教室の方が、本当に宅配荷物を待ってるところだったので、誤って連絡してしまったどうしよう〜と仰っていたことがありました。
あ、うちにも来たか〜。
しかも
あたしはコタツで動画観てるのに、
ピンポンも鳴りませんでしたわ。
バレバレ。
さて、アル君のSNSはどうかしら?
帰宅したアル君のiPhoneをチェックしました。
迷惑SNSは大丈夫でしたけど。
Instagramにブロック掛かってました。
アル君は、写真を撮られるのは嫌いですが撮るのは好きです。
なんかおもしろい写真撮るなぁ〜と思うのだけど
直ぐに削除してしまいます。
残しておきたいなぁ〜と思って、Instagramにアル君のアカウントを作りました。
atchan316
で検索して下さいね。
ご覧にねれます。
アル君があまり写真を撮らないのと、
大人のアル君のiPhoneをしょっちゅう覗くのも躊躇われてあまり更新できていません。
あたしがこっそり写真をあげるだけではなくて、
アル君にもInstagramを楽しんで欲しいなぁと思って
ディズニーランドやシーの素敵な写真をあげてる方をフォローしてあります。
作業所の休憩時間などに観て過ごしてあるようです。
そして、どこか触ってログアウトしちゃったんだろうな。
ログインできずロックされてました。
パスワード変更して復活。
アル君に、「直してあげたよ〜」と言いながら、
「SNSは開いてはいけない」
「わからない時は、勝手にやらず聞いてね。」
「前に、知らない人から電話がかかってきたよね。
知らない人からの電話は出てはいけないって言うのも教えたよね?」
と、注意や確認をしました。
iPhoneを持たせる時、いろいろな心配が心をよぎりました。
iPadは中学2年生から使わせているので慣れていることもあって、大きなトラブルは今のところないけれど、
ネットは楽しいけれど危険がいっぱい。
大人になって教えていかねばならないことの1つです。