吹奏楽部に入る人が多い気がします。
あたしも、中高校吹奏楽部でした。
高校生になると定期演奏会があって、
あたしの吹奏楽好きを知ってる生徒ちゃん達が招待してくれます。
いろんな学校の演奏会が聞けてとても楽しい。
去年は、コロナ禍で演奏会どころか、コンクールも無くなり、吹奏楽だけでなくほとんどのコンサートが無くなり悲しい一年でした。
今日は、あたしの母校に進学した生徒ちゃんが吹奏楽部の定期演奏会に招待してくれました。
あたしもOGの端くれなんですが。
あたしの頃は、定期演奏会なんて無かったなぁ。
あたしより少し歳上の先輩方が社会人アマチュア吹奏楽団を立ち上げはって、
その方達は今でも指導者として頑張っておられるけれど、
体力の無いあたしは、何度も練習中に目の前が真っ暗になってぶっ倒れ、個人レッスンに通うくらい大好きだったのに、早々に吹奏楽から離れてしまいましたが。
本当に好き。
ピアノにはない音の温かさがあるのは
吹奏というくらいですから
息が風になって音を奏でるから。
若い頃は、弦楽器より、ピアノより、吹奏楽の音が好きでした。
今、パイプオルガンが好きなのも、やっぱり風の音だからかもしれません。
現代の作曲家の曲なんて、吹奏楽の曲っぽいなぁと思うことありますもの。
生徒ちゃんは、中学時代はサックスだったのに、クラリネットに転向してたんだけど、ソロもこなして上手に演奏してました。
とても楽しい時間でした。
夕方からのコンサートだったので、
アル君の作業所にお弁当注文しといた。
あたしが居なくても夕食大丈夫。
アル君もお弁当と共に家まで送ってもらいます。
作業所、ほんとにありがたい。