2025年03月23日

徳を積む旅行 ラストか⁉︎ 2025年3月 ④

長男がアパートから我が家に来たのが9時15分家を出たのが9時半実家に着いたのが10時実家を出たのが10時20分頃だったか。
亀山JCTと伊勢神宮前がめちゃ渋滞したので志摩スペイン村ホテルに到着したんが12時50分でした。
12時半到着予定にしてたのでちょっと遅れたな。
まぁ1日目はホテルチェックイン後、パークでランチして14時半からのキャラクターショーを観て、ホテルに戻っても良いか?くらいのつもりでしたので予定通りと言って良いかな。

ホテルからの入り口はメイン入り口と離れてなんせ10年以上ぶりなので地図が頭に入ってない。
1番近いレストランでランチしました。
もうちょっと歩いたらスペイン料理の店やらあったのにね。
翌日のお昼ご飯もパークで食べる予定やったので「明日はここで食べよう」と長男と話してたのに、翌日は父がピザ屋に行くってさ。
ファーストフード的なお店。
ホテルの朝食がブッフェでやっぱり食べ過ぎたから仕方ない。

2時半からのキャラクターショーは最近TV CMでも流れてて、アルくんが楽しみにしてはりました。

お昼食べた後ウロウロもせず、アルくんはトイレ経由でしたけど30分前には会場で座って待ちました。
ら。
なんと観客から1人ステージに上がってショーに参加できるそうで、希望者の案内がありました。身長150㎝以上の人って(他に少し条件ありました)
ダウン症の青年が1人居てたわ。
10人くらいの中から抽選?で1人選ばれてはった。
その方めちゃ上手にショー盛り上げてはったわ。
楽しいショーでした。

ゆっくり時間かけて移動しようと思ってるので30分座って待ってるやん。
そやのに直前にトイレ行く母。
前もって今トイレ無い?って聞いても行かないのに。
ショーの会場は階段状になってるからさ、なるべく階段の上り下り減らしてとか思って言ってるのにさ。
旅行中、ずっとそんな感じ。

尿意があるのかないのか?出るのか出ないなのか?なんか排尿コントロールが悪いみたいでした。気がかりなので書いておきます。




posted by サンタマリア at 22:54| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徳を積む旅 ラストか⁉︎ 2025年3月 ③

母の服を仕立てた訳はこの旅行のためでした。
どこかへ行く時は必ず
「何着て行ったら良いかなぁ。服が無い。」と言う母。
上海に連れて行った時も伊勢旅行の時も服を買って渡してあります。
この前は、あたしが旅行用に買って良かったカナナのリュック買って渡した。
「リュックが傷んだ」と言うから。

母とあたしは好みが違うので店員さんに相談して選んでもらったり、本当にめんどくさいのだけど、「娘が買って渡してくれた」と言うストーリーが嬉しいらしい。
徳を積む旅行の費用はかなり出してくれるので、服くらい自分で買えば良いと思うんやけど「自分で服を買う」ではなく「娘が買ってくれた」の儀式が大切なんだと思う。
今回、咳がひどくて買い物も行かれなかったから、もういいか〜と思ったんやけど、やっぱり仕立ててプレゼントした訳です。

今回は部屋を別にしたので
ちょうどあたしが居ない時やったけど長男に見せに来たらしいわ。

帰りの車中で、後ろがちょっときついと言うてたので、ベルト取るかもね。

一年前ハウステンボス旅行した時より更に両親は老いたのを感じました。
あたしもハウステンボス最後のつもりやったのに、まあ冬を乗り切ったし元気そうやったのでスペイン村旅行をしたけれど、 
母も「もういいよ」と言うたので遠出は今回が最後かな。
洋服仕立てるのも最初で最後かもね。

最後と言いきれないのは理由があるのだけどね。
posted by サンタマリア at 22:23| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徳を積む旅 ラストか⁉︎ 2025年3月 ②

志摩スペイン村は1994年開業だそうで、記念Tシャツが売ってたり、あちこち開業年や開業30周年の記念の印がありました。
実は開業してすぐ、長男2歳の頃旅行に来てます。
アルくんは、あれいつだろ?
小学生の頃、日帰りバスツアーで2人で来たなぁ。
実は2回とも忘れられない出来事がありましたの。

長男の時は旅行直前公園の手作り遊具で口の近くを縫うほどの怪我をしたのでした。今やったら怒り狂って中途半端に釘の出た手作り木製遊具を設置したカフェと、公園管理者の県に文句を言うてる気がするけど、若かったあたしは縫った糸が猫のヒゲのようにピロピロと出てる長男が旅行に行っても大丈夫なのか?
旅行中の傷の消毒のこと、食べられる物は何か?それしか心配できなかった。 

アルくんの時は、バスツアーのバスに乗ってほどなく吐かれたの。
アルくんは、かなり大きくなってからも本当に前触れなく突然吐くことがあった。
京都駅、いずみホール、京都コンサートホール、外のお出かけで吐かれたのは忘れられない。
その1つがパルケエスパーニャへのバス中だったの。
体調が悪いのか?熱は無いし直前までめちゃ元気なのだけど、遠出は大丈夫なのか?一日中ハラハラしながら過ごしたのよね。
これはきっとこのblogのどこかに残ってると思う。
最後までもう吐くことはなくて普通に過ごして帰ってきた。

あたしは3回目の志摩スペイン村。
そしてテーマパークパルケエスパーニャ。
良かったのよ〜。
パルケエスパーニャ。
9時半から平日は17時、休日は17時半までと言う潔い開園時間。
パークで夕食をとることも出来ないんや〜と思ってたけど、
90歳と86歳の両親と一緒で超のんびり過ごしてもそれなりに楽しめて
多分アルくんと2人ならアトラクションも乗りまくれそうな
それぞれに十分楽しめる施設になってました。
ショーもパレードも良かった。
ダンサーさん達のファンサも素晴らしかった。
インバウンドは少なかったなぁ。
◯◯教室って書いた揃いのジャンパー着て習い事教室の先生が子供達連れて来てたり、ちょっと前のみんなが楽しめるパークやった。
今回は体験しなかったけど絶叫マシン系のアトラクションもクオリティ高そうやったよ。
TDRやUSJなんてさぁ、もうお金とスマホ無かったら何にもできませんやん。

そしてお値段。2日間有効のパスがなんと¥3800
ホテル志摩スペイン村の宿泊者のパスなんやけど、他のチケットもいろいろあって高くないよ。
本当は両親はシニアの2日間パスの方が更に安い。

元取らなくちゃ〜みたいな欲が出なくて気持ち良く過ごせたわ〜。

アルくんと2人でまた行っても良いなぁ〜って思う。




posted by サンタマリア at 21:50| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

徳を積む旅 ラストか!? 2025年3月 ①

IMG_7948.jpeg
コロナ禍自粛から明けた一昨年
父が米寿
夫の快気祝い
あたしの還暦
無事に過ごせたことを御礼参りしようと伊勢に旅行して伊勢神宮をちゃんと外宮→内宮の順に回る家族旅行をしました。

義両親も誘ったけど行かないとの返事だったので、実家の両親と最後の家族旅行のつもりでした。

ところが翌年、そう昨年。
父が言いました。
「死ぬ前に兄弟に会いたい」とたいそうな言い訳付きでハウステンボス旅行をすることになりました。
夫は不参加。
ま、そら結婚式で会ったかどうだかのあたしの叔父夫婦に会いに行くなんて、気疲れ以外の何物でもない。
そう言えば、その前に母の弟の褒章お祝いに行く旅行までは夫もついてきたけど
それから夫は欠席です。

その後今度は母が言いました。
「死ぬ前に子供の頃住んでた長野県に行きたい」

長崎県、長野県、アルくんと2人で連れて行ったわけです。
別に行かなくても良いけど。
両親が亡くなった後、「行きたい」と言うてたのを連れて行かなかったなぁ〜と悔やむより、行きたいと言うたところに連れて行ってあげたし良かったと、あたしが思うのではないかなぁ?と思うわけです。
老齢の両親を連れて旅行に行くのは
26歳の重度知的障害のダウン症と旅行するよりはるかに大変なのを
伊勢旅行で身をもって感じましたのよ。

なので敢えてその大変な旅行をすることを、あたしは「徳を積む旅行」と名付けております。

父はハウステンボス旅行が楽しかったらしく、その後「志摩スペイン村に行きたい」と言い出しました。

もはや「死ぬまでに兄弟に会いたい」は関係ない。
「絶対行きません」
「日帰りバスツアーで行けるから2人で行けば?」
と言うたら
「泊まりたいねん」って。
実家の両親は、近くても良いんです。
コロナ禍もコンスタントに県内のホテルやら休暇村やら泊まってました。

無視してたけど、
母が「お爺さんの90歳のお祝いしたらなあかん」と言い出しました。

長男がちょうど中3担任で3月ちょっと一息つけるのもあって、聞いてみたら「行ける」と返ってきたので
志摩スペイン村旅行を決行しましたの。

長男と旅行なんて大学の卒業の時以来で、それこそ最後かもしれんと思ったので夫も誘ったけど「行かない」って。
速攻予約取り直したわ。

ま、両親に気を使うだけでめちゃ大変なので夫は居ない方がありがたい。

長男アルくんあたし実家の両親の5人で旅行してきました。
長男に「めちゃ大変やしね。」予告しておいた。

旅行記始めます。

posted by サンタマリア at 17:59| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする