2024年06月25日

暑いよなぁ〜

庭の手入れがしたいのよ。
だけど、あまりにも蒸し暑くて断念中。
113D8A89-CC11-4BBC-93B4-155513F042F9.jpeg
そんな中で
桔梗が涼しげに咲いたわ〜。
夫が去年紫と白の桔梗買ってきたんだわ。
紫は冬越し出来なかったけど白は生き残ったのね。
紫が植ってたところには同じく夫が先日母の日に買ってきたダイアンサス?植えたのやけど、2番花が咲き出してます。

3352C407-1587-41BD-BD4D-D8EF05EEA4A4.jpeg
紫陽花がキツキツの小さい鉢に植ってるので花が小さいのよ。
それがてまり感あってかわいい。
元は、20年くらい前に発表会の飾り兼お土産でステージに並べた紫陽花の小さな鉢。
紫陽花は挿し木が簡単なのであちこちで増殖してるんやけど、
全部色が違う。
元の色は青やったか?ピンクやったか?
もう記憶が無いんで分からない。


posted by サンタマリア at 19:52| Comment(0) | ガーデニング 薔薇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

長男が

結婚しそうでなかなか進まない長男。
彼女の実家近くのアパートに住んでいるので
向こうのお母様は時々長男におかずを作ってくださってる。
彼女ともまあ仲良く続いているらしい。
誕生日はどこそこのレストラン予約したとかも言うてた。
プレゼントにワンピース作ってあげようか?と言うたら
彼女もありがとうございますと了承してくれたし。
長男が乗り気。
長男に服作ってあげたんは幼稚園までやけど。
ハウステンボス旅行やらディズニー旅行やら。
忙しかったので後回しにしてたら
「いつ?」と長男に催促されました。
やる気になったら早いよ。
2日で仕上げたよ。
IMG_7217.jpeg
ボタンはどっちが良いと思う?と写メ送ったら
長男が下ってさ。
E2809CIMG_7222E2809DE381AEE8838CE699AFE3818CE5898AE999A4E38195E3828CE381BEE38197E3819F.png
完成しました。
花柄着ないそうなので、シンプルを心がけたよ。
ヨークも同じ布にした。

同じデザインであたしも作ろう〜。
もちろん花柄。
ラブリーに。

posted by サンタマリア at 09:54| Comment(0) | 手作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

5年ぶり

コロナ禍以前、1年に1回アルくんはびわ湖でカヌーをさせていただいてました。
コロナ禍3年は中止。
昨年復活することになってましたが、天候が悪く中止。
今年も遅い梅雨入りで昨夜から雨。
でも、10時頃から13時まで小康状態とのことで開催になりました。

カテゴリ作っておけば良かった。
アルくんがカヌーを始めたのはEテレの何かを見て「やりたい」と言い出したのでした。
ネットで検索したら、市内の浜で障がい者カヌーが開催されてるじゃぁありませんか。
募集期間は終わってたのだけど、問い合わせてみたらどうぞ参加くださいと言っていただき
誰も知らない。
アウトドアが超嫌いなあたしとアルくんで恐る恐る参加したのでした。
小学校2年か3年か、最年少でしたわ。
それから毎年参加。
調子の悪い時もあれば楽しんでる時もあり、最初はロープで引っ張ってもらって進んでいたのが
1年に1回でも継続は力なりで、
いつの間にか自由自在にカヌーを乗りこなすようになり、
イッパシに女の子のサポートしてる感まで漂わせるようになってました。

一度参加者が増えすぎて艇もサポーターも足りなくなって開催できなくなったのですが、ずーっと参加してたアルくん達のために再開していただき、
それを機にボランティアにお任せだった事務的なことを保護者で分担してするようになりました。

そんなところにコロナ禍。
5年ぶりの開催でしたが
アルくんは頑なに乗らないと。
会場に着いて集合写真撮るところまでは順調やったのに。
何が原因かサッパリ分からず。

「やる事やらないならディズニーには連れて行かない」の魔法の呪文も、行ったばかりなので効果なく。
膠着状態なので。
一回アルくんから離れたら
他のママ達が「無理矢理やったけど〜」とカヌーに乗せてくれて一応湖上まで出られたのよ。

ところが。ほーんと頑固。
カヌーの上から降りても良さそうな浅瀬に来たところでドボンとダイブしはりました。

泳げないのに、そこまで頑な?
ほーんと重度知的障害の頑固なダウン症よ。

どうしようかな?と思ってたら
今度はパパさんが、アルくんのお世話してくださいました。
クロックス手に持ってダイブしたんやけど、履かせてくださって。

ライフジャケット一旦脱がせてラッシュガードの下に着てたTシャツ脱がせて、またラッシュガードとライフジャケット着せてくださって。

手に持ってたタオル水に浸かってドボドボになったん絞ってくださって。

引き上げたカヌーのところまで連れて行ってくださって。

完璧なアシスト。
うちの夫は先日、アルくんとテレビのチャンネル争って大喧嘩してました。
アルくんだけでなく、長男のことも何も関わりません。
小学校の運動会と卒業式だけ来ただけ。
完全なるワンオペでしたわ。
爪の垢煎じて飲ませたい。

そこで雨がひどくなるでしょうなタイムアウト。
撤収になりました。

アルくん帰りの車中で反省してました。
来年はちゃんとするらしいです。

なんで、その場で切り替えられへんのかなぁ?

しばらく
大変悪い子でしたと言い続けます。

何はともあれ。
今年は開催できて良かった。

ボランティアの方々あってのカヌー。
あたし達がいくらやりたいと思っても出来ないので本当にありがたいことです。


posted by サンタマリア at 20:48| Comment(2) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする