2024年04月12日

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑰

愚痴だらけの旅行記読んでくださりありがとうございました。
気がはっていたので、写真もあまり撮れなかったし、
お土産も買えなかった。
長男に買ってあげるの忘れた〜と思ったけど、
お土産買うのが大好きなアル君がちゃんと買っていました。
習字教室の先生にも。
作業所にはたくさん。
助かったわ〜。
アルくんって本当重度知的障害と思えないくらい頼りになります。
初対面の親戚達にも失礼が無かったし、
祖父の面倒を見てくれたし、
荷物も持って移動してくれたし
アルくんはパーフェクトでした。
IMG_6884.jpeg
これにて旅行記終わります。

posted by サンタマリア at 19:46| Comment(2) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑯

父も母も6人兄弟姉妹。
母方の親戚は会うのやけれど、
父方の親戚は、叔父叔母は会ったことあるけれど従兄弟達になるとあたしは会ったことがありません。
早くに亡くなった伯母の娘な従姉妹と今回出会った伯父の息子な従兄弟、大阪の叔父のところの従兄弟は子供の頃会ったくらい。
鹿児島からの東京までほどよく散らばってる父方の親戚。集まったことがありません。祖父母の葬儀でさえあたしと弟は留守番でしたの。
叔父が鹿児島の叔母の孫。
会ったこと無い従姉妹の娘が
「東京でアイドルになったんだよ。」
と写真を見せてくれました。
IMG_6912.jpeg
従姉妹の娘って何て言うんだろ?
調べたら従姪って言うんですってよ。
こんなかわいい親戚が居るのね。
会ったこと無いけど。
な〜んか楽しい気持ちになりましたわ。
そんなこんなで楽しく過ごして早めに博多駅に送ってもらいました。
昨夜も今朝もお土産があまり買えなかったので、博多駅でお土産買って、
お惣菜やさんがあったので軽いお弁当買って、トイレ済ませて、ロッカーから荷物を出し、新幹線のホーム下コンビニで車内に持ち込むコーヒーを買い、
ゆっくり移動して新幹線に乗ることができました。
帰りもさくらだけど、博多は途中駅だから1番前に並んで乗ってもらいましたわ。
焦らず乗り込めて良かった。
帰りは向かい合わせになれるように席を取りました。
テーブルは使え無いけど、荷物が座席の後ろに置けるので良かったです。
さくらって、停車駅が行きと帰りでは違うのね。
帰りは姫路止まらない。
岡山出たところで買っておいたお惣菜お弁当食べて夕食。
新神戸出たら下車の用意。
新大阪が終点だから降りるのは1番最後にゆっくり降りてもらいました。
「乗り継ぎで急ぐ人も居るから、最後にゆっくり降りてね。」と最後まで指令を飛ばして、スムーズに帰宅しました。
帰りは実家最寄り駅であたしとアルくんは乗り換えだったけれど改札まで見送らずホームでお別れしたけれど、
なんと行きに実家まで迎えに行ってもらった運転手さんのタクシーが居て帰りも乗せてもらったそうですわ。
きっと母が喋りまくったことでしょう。
疲れたらしく、今日は電話もLINEもきませんよ。
何はともあれ無事に旅行が終わって良かった。



posted by サンタマリア at 19:39| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑮

ハウステンボスへ行く日は開園10時でしたので朝わりとゆっくりできましたが、3日目は博多で父の弟の家に行くことになっています。
博多駅から車で20分くらいだそうで駅まで迎えに来てくれることに。
じゃぁ、だいたい往復1時間+
博多駅に戻りたい時間+叔父の家でお昼ご飯をご馳走になりおしゃべりする時間を考えると、ハウステンボス駅を9時の電車に乗りたい。
行動がゆっくりなので叔父には9時の電車か10時の電車に乗れるかわからないので電車に乗ったら連絡すると伝えてあります。
切符を買う時も、時間が決められないと相談していて特急券は電車乗ってから買うことにしてありました。
アルくんも両親も昨夜遅くまで歩いたりしたけれど7時には起きてくれたので、9時の電車を目指すことにしました。
朝食は靴はいた?薬持った?入れ歯いれた?確認確認。
さすがにスムーズに行動できたので
8時40分にはホテルを後にすることがらできました。
駅に行くには1階に降りた方が良いのね。
チェックアウトは2階。
「3人で1階まで降りて先に駅まで歩いて行ってね。」
と言うたら、母何と言うたと思います? 
「2階からスロープで降りられるけど」
いや、要らんことしなくて良いから。
歩くの遅いから少しでもゆっくり歩けるように、先に行ってと言うてるのに。
ほんま、いちいちあたしの行動に首をツッコミたがる。
「荷物あるからスロープも危ないから1階に降りて先に行ってね。」
チェックアウトして追いかけたらのんびり橋の上で写真撮ってましたわ。
9時の電車は乗れたんだけど、特急への乗り継ぎ時間が短いのよ。
ホームも遠くて
歩くの遅いから乗り遅れそうに。
「待ってください〜」
叫びましたわ。
1時間に1本しかない電車でこの乗り継ぎはどうなん?
せめてホームは向かい側とかならん?
無事特急乗れたんやけど、他にも乗り遅れそうな人いたらしいよ。
車掌さんが、よかったねと言いながら教えてくれました。
でもこの1時間はほんと大きい。
10時50分に博多駅着。
帰りの新幹線のことを考えながら便利の良さそうなロッカーを探して荷物を入れて、
トイレを探して済ませての時間を考慮して
だいたい11時15分くらいに迎えに来てくださいと叔父に連絡しておきました。
博多駅に一般車乗降エリアがあるので待機しててねと、叔父が場所を写メして送ってくれてたので本当にスムーズに叔父と会えました。
1時間遅いと、全部1時間後倒し。3時過ぎには博多駅に戻りたかったので良かった〜。
叔父叔母と従姉妹と従姉妹のお子ちゃま2人と出会いました。
従姉妹はあたしも初対面。
アルくんは叔父叔母も初対面。
どうなることか心配してたけど、
叔母が綺麗な人なので今回もアルくん愛想よくお土産渡して
従姉妹のお子ちゃまに携帯見せてあげたりお菓子をあげたり優しく接してくれて100点満点でしたん。
良かったわ〜。
YouTubeってすごいよね。
初対面でも、世代が違っても、何か一緒に見て打ち解けられるのね。
「ぶんばばばん」って言うから
おかあさんと一緒のブンバボンかと思ったらSNSで大流行りのブリンバンバンボンでした。
父と叔父は13歳も離れているので従姉妹の子供もまだ小さくて踊ってくれるのめちゃ可愛いかったです。








posted by サンタマリア at 19:06| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑭

オークラはハウステンボスゲートに面した出口にファミマがありまして。
そこから出入り。
ヤクルト1000を4本買って部屋に戻りました。
いつも安いヤクルトハーフしか買わないので、プチ贅沢やわ。
部屋に戻り、父とアル君のお風呂の用意をして先に温泉に行かせました。
お部屋に父の下着のパンツがほったらかしやったみたいで、お掃除の方お困りやったことでしょう。
洗面所に置いてあったの。
母が恥ずかしいと言うてました。
ほんまやで。
人のことに口突っ込んでないで自分達のことは自分達で片付けて欲しいわ。
何度も「口は閉じて手を動かす」と言いたかったけど
徳を積む旅行ですからあたしの口を閉じて仏の心で耐えました。
父とアルくんを送り出してからあたしと母が用意して温泉に行って、ゆっくり身体洗って温泉浸かったら、
アルくんの大きな声が聞こえてきて笑えてしまった。
アルくんは、家に居てもお風呂と夜寝る前に作業所の帰りの会をします。
◯◯さん、はーい。
◯◯さん、はーい。
◯◯さん、ありがとう〜。
◯◯さん、げんきでね〜。
新喜劇ばりに面白い1人芝居。
温泉の大きなお風呂で声を響かせてやってました。
こうゆうところが、重度知的障害よね。
他人がいっぱいいるからやめておこうとかわからない。
父は早々にお風呂上がって待ってたらしく知らんて。
アルくんゆったり温泉浸かってたのね。
お風呂上がりはヤクルト1000飲みましたわ。
ハーフよりスッキリしてる気がする。
posted by サンタマリア at 14:19| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑬

時系列的には、ハウステンボス劇場観劇から夕食ね。その後、また中心に戻りイルミネーションやらプロジェクションマッピングを見ることに。
1日暖かくて良い天気でしたが
日が落ちるとやっぱり寒い。
はい。
母は上着持って来てませんでした。
何のためのリュック?
あたしのを貸してもいいけど、絶対着ませんから。
あたしは、風呂敷サイズのマルチクロスをだいたい持ち歩いてます。
それこそ、ホールでコンサート中足元寒かったら一枚かけるだけで温かい。
電車の冷房が効きすぎて寒い時にも肩にかければ大丈夫。
物を包むこともできるし、
急な雨には頭からかぶってちょっとの距離なら傘がわり。
今回も母の首に巻いておきました。
帰りの新幹線では父が水をこぼし座席を濡らしたのでタオルで拭いたあとは折り畳んで座布団代わり。
マルチクロスは本当に便利です。
母が風邪引かないように、早く帰りたいのに。
ここで大事件が勃発します。
早く帰りたい。
イルミネーションをさっと写真を撮りたい。
ついついアルくんとあたしのペースで歩いてしまい、
歩きたくない85歳はついて来ましたが
89歳が行方不明になりました。
イルミネーションやプロジェクションマッピングの場所がいちいち離れてるのよ。
広いから。
父は違うプロジェクションマッピング見に行ってしまったらしい。
アルくんと母を絶対動かないでとちょっと風が防げるところに待たせて父を大捜索。
迷子慣れしているアル君より、携帯に出ない89歳の捜索のほうが困難を極めたのでした。
頭の中に行方不明になる認知症老人のニュースがよぎりましたわ。
まさかと思うけど運河に落ちてへんか?とか。
何度も言いますが広すぎるわりにキャストは見かけないので自力で捜索するしかありません。
ようやく見つけた時は、待ちくたびれたアルくんも勝手に捜索を始めていて、今度はアルくんが行方不明。
母と一緒に居るはずが居ない。
しかし。
アルくんは迷子慣れしてますから、
すぐに位置情報アプリで場所が割れます。
電話も出ます。
既に出口近く。
探しに行って連れ戻すのは無駄。
新調したところのヘルプカードもありますからすぐキャストが店員さんかハウステンボスの方が電話に出てくれて、出口のお土産ショップに案内してもらって待たせてもらうことにしました。
イルミネーション会場から船かバスで入り口に戻ってあげようと思ってたけど、
一刻も早くアルくんと合流したいので
「歩いて貰いますよ。」と最後は両親にたっぷり歩いてもらいました。
ゆっくり歩いたけれど
上着要らんくらい暑くなったそうですわ。
85歳は、口は元気ですからずーっと「何で携帯に出ないの」とか「カメラばっかり見てるから迷子になる」とか文句言いっぱなし。
「見つかったし。アルくんも大丈夫だからいいから〜」
とりなすのはあたしです。
父は迷子になってる間どうしようも無かったらしく、アルくんが一人でホテル近くまで帰って行ったことに感心してました。
迷子スペシャリストのアルくん、本当に地図把握能力が重度知的障害とは思えないのよね。
父はアルくんにお詫びでお土産を追加で買ってあげていました。
IMG_6907.jpeg
この写真を撮った後父の迷子発覚。
中に人が居るけど父捜索で中は歩けずでしたわ。
IMG_6906.jpeg
父発見場所。
あたし夜の写真これだけ(涙)



posted by サンタマリア at 14:03| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑫

パレードを見終わった後、近くにあった観覧車に乗りたいと母が言うので乗りました。
観覧車の隣りはとても大きな建物で、
JRAの場外馬券場があるのはわかったんやけど、建物が何なのかわからない。
建物前に座っている方々がいたので
「ここは何の建物なんですか?」と尋ねたら、
ハウステンボス歌劇場ですって。
ハウステンボス歌劇団があってミュージカルしてるのは知ってたんだけど、
事前に調べてた時は、7日で一旦公演終わって、次のGWに向けての出し物始まる週末まで公演が無さそうやったの。
ところが、公演ありましたんよ。
はい、またキャストではなく、お客様が親切丁寧に教えてくださいました。
次は5時15分からで有料チケットもあるけれど無料で見れる席もある。
開演時間に遅れてもちゃんと入れてもらえる。
お誕生日の人は事前に受付すると、特別なバースデーソングを歌ってくれてとても感動するから、是非是非観てくださいって。
推しの方がいらっしゃる常連さんらしい方たちなのね。

と言うわけで5時10分頃歌劇場前に戻り両親をおろし、先に歌劇場に入ってもらうことに。
アルくんも下そうと思っていたんだけど、アルくんはあたしと一緒に自転車返しに行ってくれました。
優しいし、本当に役にたつアルくんでした。
自転車返して急ぎ足で歌劇場に戻り
始まってたけどちゃんと両親の隣りの席に案内していただき、観劇しました。
良かったよ〜。
宝塚みたいな感じ。
ちょうど、薩摩藩と明治維新のミュージカルで父が好きそうな内容。
1時間の公演。
無料で申し訳ないくらいとても良かったです。
お誕生日オリジナルソングを歌う前には名前を呼んでもらっておめでとうも言うてもらって。
特別なお誕生日になりましたよ。
アルくんはもちろんミュージカル大好きだし、4人全員が楽しめたし、足も休めたし。
教えて下さった方たちに感謝ですわ。
posted by サンタマリア at 12:41| Comment(0) | 手作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑪

空いてるのでアトラクションの待ち時間は無いから、たくさん入りました。
お土産ものやさんに、とっても大きな花のタワーを転がり落ちてくるガチャを発見。
あたしもアルくんもガチャ好きですから
ガチャしたらかわいいクマのぬいぐるみでした。
¥500で。安いわ〜。
人のやってることは首をツッコミたがる85歳。
母もガチャをしはりました。
違うガチャやったら豚のようなピンク色のクマやった(爆笑)
射的ゲームをアルくんが、したそうやったので代金払ったらしないって。
しないならしないってハッキリ言うて欲しいわ。
代わりにあたしがしました。
父にさせてあげたら良かったかな。
そうこうしてる間にミッフィーちゃんのパレード。
IMG_6903.jpeg
生花が飾ってるフロートなんよ。かわいい。
同じく生花で飾りつけられた電車も後を続くんやけど一般の人が乗っていてびっくりしました。

その謎は夕食食べる時に明かされましたのよ。
IMG_6905.jpegIMG_6904.jpeg
昼ごはん断念したミッフィーカフェでオムライスで良いかな?と聞いたら、
父が嫌だってさ。
ハンバーグのお店にしたいと言うので、
お土産物やさんの店員さんにこのお店はどこですか?と聞いたら、
ほら閑散期だから?「もしかしたら閉まっているかもしれません」と確認してくれたの。
予想通り!?閉まっていたので、近くでオススメのお店ありますか?と聞いたら
チーズフォンデュのお店を勧めてくれました。
そしたら、隣りの席の女の子が豚クマが気に入ったようで見に近寄ってきたのね。
祖母さんらしい方が「すみません。ぬいぐるみがかわいいから見たいようで」と言われるので、
豚クマをプレゼント。
母は昨夜アルくんがホテルプレゼントのクマを従兄弟の奥さんにあげてしまったので自分のクマが無くなったと言うてたのやけど、ガチャのかわいいクマあげたから、豚クマは邪魔でしかない。
女の子が喜んでくれるなら、その方が良いから。
豚クマがきっかけでそのご家族とお話ししてたら、なんとフラワー電車に乗ってはったそうです。
どうしたら乗れるんですか?と聞いたら、
一年前に抽選申し込みして、当たったら連絡がきて乗れるんですってさ。
一年前から行こうと思ってる方は抽選してくださいな(笑)

posted by サンタマリア at 12:22| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑩

自転車を借りたけれど、
施設の中は階段が多くて、やっぱり歩かなければならないところが多かったです。
しかも、プロジェクションマッピングみたいなんしてる中を歩いたり階段上り下りしたり、
知ってたら避けるけれど、知らないからはいってしまう。
足元暗いので父も危なくてハラハラしました。
座って観るタイプだと、ホッとする。
IMG_6901.jpeg
あら?パイプオルガンだ〜と思ったけれど、ここもプロジェクションマッピングでオルガンが鳴るわけではありませんでした。
ミッフィーちゃんのカフェでお昼ご飯を食べようと思ったけれど、
ほら唯一のイベントだから流石に10組み待ち。
アルくんは待っても平気なんですが
食べることだけが楽しみの89歳は、待てない。
歩きたくない85歳も考慮して近かった佐世保バーガーのお店に。
あたしは、佐世保バーガー食べて見たかったから良かったし、父は喜んでたけど
母は食べにくいと文句言うてました。
アルくんは、佐賀牛だったか?牛肉バーガーって言うのんにしはったんやけど
実物はあんまり美味しそうじゃなくてガッカリしてはった。
あたしの佐世保バーガーが1番た当たりやったかも。
気を遣いまくってるあたしのご褒美やんね。

posted by サンタマリア at 12:02| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑨

出てくるとミッフィー展をしていた建物では、結婚式が行われるとかで、バスが来なくなってしまっていました。
同じくミッフィー展に来ていたお客さんが教えてくれて、1つ先のバス停まで歩いて帰ることになりました。
歩きたく無い85歳も仕方ない。
歩きたくないけれど歩きたくないとは絶対言わない85歳。
アルくんが乗りたいと言うので自転車を借りることにしました。
さすが自転車王国のオランダを模したハウステンボス。
各種レンタサイクルが置いてあります。
ちょうど歩いた先のバス停は、入り口とは反対側、1番奥のゲートで貸し出し受付がありました。
ところがどこかサービスが足りないと思うハウステンボス。
借りた所に自転車を返さねばならないんですと。
奥のゲートで借りたものは入り口には返せない。
また1番奥まで来るのは大変ですから
もう一度バスに乗り、入り口まで戻り自転車を借りました。
4人乗り。
2人でこいで、2人が前に座ります。
電動アシストにして、5時間借りて¥6000
予想外の出費でした。
電動アシストでも両親が前に乗ると重いしハンドルとられるし。
煉瓦敷きの道はガタガタだし。傾斜があると流れるし運転が怖かったです。
父もこぎたそうだったけれど、怖すぎるので却下しました。
アルくんは本当に役にたちました。
両親が乗っていないとスイスイ。
ベトナムで人力自転車乗せてもらって市内観光したけれど、ほんと重くてごめさと思い出しました。

ハウステンボスは7日でほとんどのイベントが終わり次GWに向けてのイベントが始まるまで多分閑散期。
唯一のイベントが、ミッフィーちゃん。
花火は無いけれど夜のイルミネーションはあるし、老人2人にはちょうど良かったと思います。
ちょうど母とあたしの誕生日の間でしたので、誕生日スタンプラリーをすることにしました。
ハウステンボスは入園日が誕生日前後3日の人は、チケットを買う時に証明するものを見せてスタンプラリーの用紙をもらいます。
3個集めると写真のプレゼントでした。
IMG_6927.jpeg
あたし達は入り口でも写真撮ってもらって買いましたけれど、
プレゼントだと良いよね〜。
母は母が椅子に座って撮ってもらいましたよ。


posted by サンタマリア at 11:49| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑧


IMG_6917.jpeg
ミッフィーちゃんのスポットを超えてすぐの建物では写真撮影と販売のコーナーがありました。
こちらはアルくんが撮るって。
お買い上げもしはりました。
¥1500
小さいサイズの写真もプレゼント。
安〜。
USJやったら。
ディズニーやったら。
ね〜。
そして、ハウステンボスの船で中心部まで移動。
これで全体図が頭に描けるか?と思ったけど広すぎて全然わからない。
広いわりには、ディズニーやUSJほどキャストが居ないので
誰かを呼び止めて聞くのもなかなか難しい。
そして。全員がパークについて熟知してるわけではないので、聞いてもよく知らない。
85歳を無駄に歩かせるわけに行かないので初めはやっぱりパークはディズニーが1番やなぁ〜と思ったのでした。
ディズニーのキャストは、「わかりません」は絶対言うたらあかんらしいよ。
パークのマップ見せて、「今居る場所はどこですか?」と聞いてマップをひっくり返したり斜めから見たりしてわからなかった方は、キャストではなく出入りの業者さんやったんかもしれない。
迷子になりつつも、教えてもらってミッフィーちゃんのラッピングバスがパークを巡回しててバス停にたどり着きあたしの1番の目的ミッフィー美術館へ。
IMG_6891.jpeg
アルくん嫌がってたので変な顔ですが。
このためにミッフィー柄のパンツ仕立てたんやから。
館内は撮影不可ね。
IMG_6886.jpeg
撮影OKはここだけ。
原画展してて、ミッフィー達だけではなくてお花を描いた原画たくさん。
とても可愛かった。
その絵本あったら買ったのに〜。
グッズしか無かったので何もお買い物せず。
IMG_6897.jpeg
IMG_6892.jpeg
IMG_6893.jpeg
お花畑はあんまり花は無く。フォトスポットやけど、当然アルくんは写真撮らせてくれない。
まぁいいけど〜

posted by サンタマリア at 09:05| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑦

さぁ、ようやくハウステンボスに入りますんやけど。
入場チケット、障害者割があります。
そして65歳以上はシニア割もあります。
それらのチケットはオンラインで購入ができません。
窓口購入。
オークラでもチケット販売あるのですが
これらは扱いが無く窓口購入。
しかも、当日販売なんやて。
当日販売って言うのはオークラでチェックインの時教えてもらったんやけど、
窓口まで行って確認したら良かった。
なぜなら。
ハウステンボスは10時オープンやったのだけど、窓口も10時にしか開かないのよ。
オークラはチケットと宿泊証明でホテルから水路でハウステンボスに連れて行ってくれるんやけど、船の出航時間が1時間ごとで1番最初が10時で、チケット買いに行ってきたら間に合わないのでした。
11時でも良いかと思ったけど、お天気も良かったので両親もアルくんももう行く気満々。
せっかくでしたがオークラの船は乗らず終いでした。
せめて前日にチケット買えなかったのか?窓口まで行って確認したら良かったなぁ〜。
と言うわけで歩いてハウステンボスにイン。
入ってすぐミッフィーちゃんとフォトスポットが。
IMG_6913.jpeg
アルくんは写真撮られるの嫌だってさ。

posted by サンタマリア at 07:55| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ⑥

とにかく時間がかかるの。
両親。
特に母。
あたしがアルくんに「◯◯してね」と話しかけてても
「何?何?」と近寄ってきて話しを聞きたがる。
その間、自分の支度は手がとまり、
再開する時は何をしてたのか忘れる。
何度「大丈夫。アルくんは何でも1人でできます。自分の用意してください」と言うたことか。
朝食はアルくん待ちきれず早く会場に行くと言うので、2人で先に。
受付で4人分チケットを出し、この子だけ先に案内して下さいとお願いして、あたしは入り口で両親を待ちました。
スリッパはあかんよ靴履いてねと言うたのに母はスリッパで出てきましたよ。
部屋のカギは2枚でアルくんとあたしが持ってます。
部屋出てくるだけならカギ要らんと思ったけど、靴に履き替えるのにカギが要ったよ〜。
母にカギを渡して、スリッパから靴に履き替えてきました。
席についてブッフェの料理取り始めたら、「入れ歯忘れた」ってさ。
またカギ渡して部屋まで往復した母でした。
歩くの嫌なくせに無駄に歩いてはります。
まぁ、まだ歩けるから旅行も連れて来てあげれたけれど。
老いた両親との旅行は想像以上に時間を取られます。
靴履き替えてね。
薬持った?
入れ歯入れた?
アルくん以上に言葉がけが大切でした。


posted by サンタマリア at 07:36| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月⑤

オークラは温泉の大浴場があります。
温泉旅館なら温泉入って浴衣で食事ができますが、ホテルなので「作務衣を用意しておりますが、お食事は作務衣ではできません。」と言うことを、食事を予約する時にあらかじめ確認してありました。
なので夕食を早めにして食べてからゆっくり温泉に入れるようにしてあったのですが、従兄弟と食事することになって食事時間を遅くしたので、
ホテルについてすぐ父は温泉に入りたいと。
アルくんに父と一緒に温泉に入ってくるよう頼みました。
父は去年伊勢旅行で部屋がわからなくなった前科がありますねん。
ホテルには予約する時高齢の両親連れて行きますと言うておいたのでエレベーター降りてすぐ目の前の部屋になってたけど、
用心のためにアルくん付けておきました。
普通は重度知的障害のアルくんに誰かついてもらうと思うんやけど、
89歳ちょっと認知が危うい父と25歳重度知的障害のアルくんでは
アルくんの方がめちゃしっかりしてるし頼りになりますんやわ。
父も「アルくん、おねがいします」と5歳児のように頼んでおりました。
あたしと母は食事後に温泉。
母は早くお風呂入りたいからか
「Nも明日仕事あるから。」と食事もさっさと切り上げはりましたわ。
従兄弟も早く帰れで良かったよね。
温泉は有馬の金泉みたく濁った赤い温泉でしたよ。
インバウンドの外国人が多くて母は不満顔。
85歳はそんなもんかしら?
Cで始まる国の団体様は居なかったので良かったやんと思うし、
ヨーロピアンは居なくてアジアンな感じの人ばかりやったけど
全体的にすらっと背が高くて綺麗やったよ。
あたし達だけじゃなく、小さく太ってると間違いなく日本人(苦笑)
憶えたて日本語な感じで「おやすみなさい」とエレベーターで挨拶してくれる方も居ました。
翌朝の朝食ブッフェでね。
子供用カトラリーをね「あたしは〜」って子供がカチャカチャ音をたてるくらい触りまくってる。
お箸もスプーンもカラフルだから選んでるんよ。
子供が取りやすいように低い位置に置いてある。
けど、それは無いやん。衛生的に。
自分の使うものをさっと取るのがマナーやん。
「それはあかんでしょ。みんなが使うものを触りまくったら。」
ニコニコ見守ってる若いお母さんに注意したんよ。
お母さん慌てて子供に「◯ちゃん、いけない。明日からやめてね」って言うんやけど、あたしは子供に注意してるんやないから。
子供はわかりませんやん。母親が付いてるなら母親が教えてあげなくては〜。
「みんなが使うものやからカチャカチャ触ったらあかんよ。目で選んで自分の使うものサッと取るのよ。」
ってお母さんが言うてあげないとあかんよ。
まで言うウルサイオバさんしてしまいました。
で。
ブツクサ言うてる母に
「外人は嫌とか言わない。日本人だってマナー悪い。」
言うて聞かせました。
ほんとめんどくさい。
そやけど、愚痴旅行記になるかも〜って書いたん納得でしょ?




posted by サンタマリア at 07:17| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ④

と言うわけで急遽従兄夫妻と食事。
さて。
問題はアルくんですやん。
父は九州出身ですが高校卒業後九州を離れて九州に住んだことはありません。
父も6人兄弟姉妹ですが九州から関東までバラバラなのであたしは顔を合わせることがほとんどありませんでした。
祖父母の葬儀でさえ行ってない。
出会ったことがあるのは、ハウステンボスが近いと言う従兄弟と、愛知県の従姉妹くらい。(父の兄の息子と姉の娘。父の兄も姉も亡くなってます。そしてあたしは会ったことが無い)
それも従兄弟はあたしが中学生の頃やで出会ったん。
当然アルくんは初対面。
初対面の人、苦手なアルくん大丈夫か?
と心配したら、
従兄弟の奥さんが優しそうな美人やった。
ダウン症男子ってさぁ、美人な人とかかわいい人好きやと思うねん。
アルくんは特に。
あたしの友人知人でも綺麗な人にはたいてい愛想良い。
不貞腐れた態度はしないことが多いのよ〜。
面白かったんは、発達検査しに行ったら担当の方がなんかボサボサっとしたヘアスタイルのオバさんやった時、一言も喋らず検査も出来なかったことかなぁ。
療育手帳の最新の更新時は、若い綺麗な担当の方でめちゃくちゃ愛想よかった。
従兄弟の奥さんが綺麗な人やったので、とっても愛想良かったアルくん。
あたし、一応お土産を2つ用意してましたやん。
バウムクーヘンとオレンジケーキにするつもりがオレンジケーキ無くて困ったけど。
とにかく軽いのってリーフパイにしたんやわ。
従兄弟と合わなかったら叔父にバウムクーヘンとリーフパイ2つとも渡せるやん。
やっぱり2個用意しといて本当良かった。
アルくん、ニコニコ笑顔でお土産を奥さんに渡しておりました。
さらに。
あたしと母が誕生日が近いのでホテルからクマのぬいぐるみプレゼントやったんやけど、ぬいぐるみも「どうぞ〜」ってプレゼントしてしまいました。
面白かった。
アルくんが機嫌良くて助かった。
楽しく食事できて良かった。



posted by サンタマリア at 00:42| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハウステンボス旅行2024年4月 ③

行きのさくらは横並びで席をとり、
お弁当食べた後は昼寝。
新神戸からトンネルばっかりなのよね。ハウステンボスまでの乗り換えも余裕をとってるのでスムーズにハウステンボス駅まで到着しました。
ホテルはハウステンボス内ではなく
ハウステンボス駅から1番近いオークラ。
ハウステンボスは一度行ったことがあるんだけど、いつ行ったか?誰と行ったか?記憶に無いくらい昔。
それなのにオークラを選んでたあたしグッジョブ。
駅から川を渡る橋はなんとしてでも?歩かなければなりませんでした。
IMG_6911.jpeg
渡って1番近いホテルがオークラ。
他のホテルはそこからホテルの送迎バスに乗ったり、さらに歩いたり。
85歳はとにかく歩きたくないので近くて良かった。
そしてもう一つ。
父は、従兄弟夫妻をホテルに呼んで一緒に食事をしたいと。
はい。
当日ホテルに着いてから言い出しましたよ。
前もってなんで言わないかなぁ?
従兄弟はあたし達が来ることは知っていました。
「叔父と間違えて電話した」と母は言うてるけど、絶対ウソ。
そう言う言い訳をして、従兄弟に近くまで行くことを知らせておりました。
そこまでは聞いてる。
従兄弟は会いたいと思ってるとは言うてたらしい。けど約束はしてない。
しろよ〜って思いません?
近くまで行くし、一緒にご飯食べない?って誘えば良いやん。
ほんで、誘ったって言えば良いやん。
ほな、夕食6人で予約しますやん。
チェックインの時、
ホテルに夕食を6人に変更しても良いか聞いて、でもすぐ6人予約ではなく、
従兄弟に電話して来れるか聞いて、人数も時間も変更したんだよ。
急に呼ばれた従兄弟も大変だよ〜。
「近いけど来たこと無かったわ」と言うてました。
まあ、旅行中なんとなくどこかで出会うことにするかもなぁ〜と言う予感はしてましたのよね。
これハウステンボス内のホテルとかやったらもっと面倒やったんちゃう?
オークラ選んだあたし、ほんとグッジョブ。

posted by サンタマリア at 00:03| Comment(0) | お出かけ・旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする