2024年04月22日

会計監査

昨日はアルくんがお世話になっている福祉法人家族会の会計監査をしてもらいました。
あたし、今家族会会長なの。
会計さんと一緒に前会長さんに監査していただきました。
アルくんがお世話になってる福祉法人は今3つの作業所があって、
農業班は3つの作業所から精鋭?が集まっていて農地に便の良いところに拠点があると聞いてます。
家族会はそれら全部の利用者の家族で構成されてるんやけど、
利用者さんが70代80代もいらっしゃるくらいなので、
あたしなんて、超超超…若手なんやけどここまで役が回ってきてるんよね〜。
任期は2年で来年には改選。指名制。
突然、「来年度会長引き受けてもらえませんか?」と電話がかかってきたのね。
来年というか今年の年末にはあたしが電話かけないとあきません。
前役員さん達は今後の家族会のために
4人から3人に役員を減らし、
今後数年間の役員候補もリストアップしてみたと聞いていたので
会計監査より、次年度の役員候補を教えてもらうのがあたしは重要やったのよ〜。
だって。
知らんもん。
家族会の方々。
さすがにアルくんと同じ作業所の若手(40歳くらいまでの利用者さんの家族)は知ってる。
けど、アルくんより2歳年上のT君のお母さん、実は大学の同級生なんやけど、順番から言うたら彼女の方が先に役やのに飛ばされてるの何でか知らなかったし、
他の作業所に至っては、養護学校で一緒か近いクラスやった数名知ってるだけで全然知らない。
どうやって役員の人選したらよろしいのか、会長としての仕事で1番大変なんちゃう?と思ってたんよね。
コロナ禍と不祥事で1番大変なイベント無くなったし、今のところ再開もしない方向なので、本当役員選出が最大難関やわ。
次の役員さんは、作業所がもう1つオープンする予定やし、そこはイベントスペースも作りはるのでなんかイベントありそうやし、ちょっと大変かもわからない。
それが無かったら、もう一期あと2年会長しても全然かまへんよ〜って言えるくらい会計さんに比べたら楽やったんやけどね〜。
会計さんはほんま大変。
福祉会が無認可作業所からの重みのあるお金を預からないとあかんので、あたしやったらそれだけで疲れてしまうと思う。
福祉に関する法律は度々変わっていて、
今はアルくんが作業所に通うのは福祉サービスになってるのね。
なので、2つの作業所に週2日と3日とか分けて通う人も居たり、グループホームも株式会社運営のところが出来たり、めちゃ変化していってる。
そうなる前、アルくんが中学生くらいの頃は作業所に入るのに寄付金が求めらると聞いてた。
◯◯作業所は50万円とか、◯◯作業所は寄付金無いらしいとか言う噂を聞いてて、ツテを頼って確かめたりしてた。
あたしは、大学入学させることに比べたら全然安いし寄付金で作業所を決めることはしないと思ってたけど、会長になってみてアルくんの作業所でも寄付金があったことを知りましたわ。
昨日は、お子さん34歳という前会長さんが「私の時はまだあったよ」と教えてくださったので本当アルくんの数年前まではまとまった額の寄付金を納めてはったのです。
作業所にではなく、家族会が集めてはったの。それこそ三役が新しく入る方の家に出向き趣旨を説明してお願いしてはったようです。
この重さよ〜。
今の時代に会長で良かった〜。
他のところでも家族がバザーを催したりして資金を集めて作業所を作ったなんて言う話もありましたけど、アルくんの福祉会の家族会ではそういうお金を積み立て金として別に扱っていて、グループホーム建設する時など資金の一部に当ているそうです。
アルくんも入所するときのまとまった寄付金は支払ってないけれど家族会会費と共に毎月積み立て金を納めています。
これはアルくんところの福祉法人家族会のシステムなので、他のところは全く違うと思うけど。知らんけど。
昨日の会計監査は、この積み立て金と家族会会費と2つあるこでちょっとややこしいことがあって金額は合ってるけど会計報告はどう書くのが正解なのかがポイントでしたわ。
会計さんが考えて書いて下さったのしか書き方が無いよね〜と。本当大変なお役目してくださってありがたい。
あたし、会計は出来なかったわ〜。
監査終わったので、次は総会の準備やけど会計さんと簡単に打ち合わせしたので
後はグループLINEだけで出来そう。
集まると日程調整からしないとあかんけど、グループLINEなら手間がかからない。



posted by サンタマリア at 06:52| Comment(0) | 作業所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月21日

オルガンの風

パイプオルガンは、市民講座の受講から始めますのよ。
市民講座だけど市外県外の方も受講できます。遠くから受講される方もいらっしゃいます。
3年間の市民講座が終了した後、
オルガンの魅力にどっぷり浸かってしまってまだ続けたいなぁ〜と思う人は
卒業生が集まっているサークルのどこかに所属するか、定期的に解放される日に申し込んで弾きに来ることができます。
サークルは、今までに5グループ結成されています。
1つは地元民限定(市町合併前の地元民なので、あたしは入れません)
1つは活動が無くなったようです。
残りの3グループはホールを借りたり練習日程を組んだりを合同でしていて
コンサートを開催する時も協力しあいます。
昨日は、ビエント(風)さんのコンサートでしたので、お手伝いに行ってきました。
受付でプログラム渡したり、会場のドアの開け閉めしたり。
仲間の演奏を聴いて、あー頑張ろうと刺激をいただいたり。

あたしが所属してるグループは、あたしよりお年を召した方が多くて、
しんどかった時も先輩が頑張っておられるのだから弱音吐いたらあかんなぁ〜と踏みとどまれたのね。
けれど、15年と言う年月は大きい。

もうちょっとしたら書きますが。
今は受けとめるのが精一杯。
楽しい面見てなんとか頑張らないとね〜。

昨日のコンサートのトリは、ご近所の方で月の半分はお母様の介護のために泊まりに行ってるとおっしゃっていたけれど
大曲をパワフルにかっこよく弾かれていて、すごく練習されているんやなぁ〜と
思いました。
いつ練習してはるのかお聞きしたいわ。

あたしは、今腱鞘炎が怖くてあんまり練習してないんよね〜。
って言い訳かなぁ?

ただただ楽しかった頃が懐かしい。
いろいろあるけれど、やめようとは思ってないので自分のペースで頑張ろう〜と思ったのでした。
posted by サンタマリア at 13:30| Comment(0) | 音楽会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

庭費用⑭

先日ホームセンターでコンクリブロック買ったけど足らんかったので買い足し。
¥1206

昨日、オルガンのコンサートのお手伝いに行ってて、
終わった後、友人と長いこと立ち話。
ハーブ苗の話してて、
友人が買ったハーブあるかなぁ?と思って探してみたんやけど見つけられなくて。
コモンマロウを見つけてしまった。
¥327

ホームセンターのポイントで¥2000も貯まったし、
かわいい鉢が買いたいなぁ〜。

庭費用トータル
¥96717

posted by サンタマリア at 13:03| Comment(0) | ガーデニング 薔薇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする