2024年04月24日

雨庭

IMG_6956.jpeg
名前が覚えられそうにない。
ストロビランテスブルネッティー
昨年末の種苗店の寄せ植え鉢半額セールで買った寄せ植えの中に、
黒紫な小洒落た葉っぱが植ってましたの。
IMG_6537.jpeg
見えませんけど。葉牡丹の裏側にありました。
名前がわからないまま、外で冬越ししたんですが最近かわいい花が咲いているので、Googleさんに聞いてみましたら
ストロビランテスブルネッティーって教えてくれました。
冬は家の中入れてあげた方が良かったみたい。
2月暖かかったから外に放置で無事冬越ししてくれたようです。
ストックは枯れてしまったけど
ホワイトベリーが葉っぱもりもりしてきました。
ハッピーベリーも花咲かせそうなんだけど、コレは多分夏越しができないと思います。
IMG_6955.jpeg
爆咲のオステオスペルマム
挿し木です。
なんかツルみたいに伸びていくの。
なので何度も切っては挿し木してるんだけど、種苗店で売ってるようなコンパクトな苗になりません。
知らん〜と、ツルを絡ませて育てたら爆咲しました。
冬も外で放置でOKだし、挿し木も成功率高いし、丈夫で育て安い植物です。
下の白い花は、溢れ種のノースポール。
こちらも、1つ100円くらいの安い苗なのに、一回買えば数年は溢れ種であちこちに育ってくれるので、可愛くて丈夫でコスパも良いオススメ花苗です。
IMG_6954.jpeg
ビバーナムスノーポール
あたしの庭の挿し木の中では超古株。
22歳。
アルくんが保育園に入ってできたママ友さんが誘ってくれてフラワーアレンジ体験に行った時の残り枝。
あたしの背丈より高い木になってます。
IMG_6957.jpeg
ハンギングにしているベビーティアーズのカゴ。
クレマチスペトリエイが終わってシレネユニフローラが咲きだしました。
小さいピンクの花、名前忘れてた〜。



posted by サンタマリア at 09:36| Comment(0) | ガーデニング 薔薇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

親の会

今日はダウン症親の会の総会でした。
仕事で総会には間に合わなかったんだけれど、
年会費払いに行かなくちゃ〜と午後から参加してきました。
「軽食準備します」と言うことやったけれど、立派なお弁当いただきました〜。

コロナ禍を経て去年から集まりや行事が復活したのだけれど、
会を脱退する人が続いています。
母が亡くなったり、ダウン症本人が亡くなったり、悲しいことも続いたし。

親の会のあり方も試行錯誤で、今は市町ごとに役を持ち回りしていたのですが
一巡する来年、隣市で役を担当仕切れなくて困ってはったので、あたしが応援でその市で役をすることになりました。
会報担当です。
まぁ、実家のある市やから実家に出戻ったことにしとこ〜か?と(笑)

と言うわけで、あたし所属変わりましたのでよろしく〜。


posted by サンタマリア at 20:14| Comment(0) | できごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

2階から

薔薇の中で1番に咲くのがモッコウバラ。
IMG_6951.jpeg
裏庭のアーチに誘引したのが咲いてるんやけど、
手前に誘引したニュードーンが繁すぎて
2階からじゃないと見えない〜。
モッコウバラを前に誘引しないとあかんなぁ。

同じく、お向かいの家のハナミズキが満開できれいなので
あれ?うちのハナミズキは?
IMG_6952.jpeg
咲いてた。
2階からじゃないと見えない。
陽当たり悪いから花付き良くない。


posted by サンタマリア at 10:22| Comment(0) | ガーデニング 薔薇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする