2023年06月24日

一年に一度

京都の老舗手芸店で1年に一度6月にリバティファブリックのセールがあって、
ソーイング始めた頃から毎年友人に連れて行ってもらってる。
今年はあたし、ユザワヤのゴールド会員なので、セールじゃなくてもリバティファブリック常に30%オフで買えるのだけれども、
ご夫婦で営まれてるその手芸店は、品揃えが違うの。
京都の大きな手芸店ノムラテーラーもリバティファブリックを扱えるようになったけど、ユザワヤなんかも、その年の新柄や売れ筋の人気の柄はあるけれど、そうゆうお店には絶対無いものがたくさん。
そして、ご夫婦とこの布は何を仕立てると良いとか、用尺がどれくらい必要か、とかお値打ち商品はどれとか、おしゃべりするのも楽しい。
奥様は、リバティの手芸本も出版されていて、その作品を見るのも楽しいし
小さなハギレの活用を教えていただくのも楽しい。
ここ数年は、ソーイング教室のお仲間も一緒に行くので、本当にワイワイと。
同じ柄でもどれが似合うとか、似合わないとか、何作るとか、楽しくてたまらない。
2EB88DD5-F570-4348-AEFD-40F0117D3121.jpeg
あたし、今回は4種類。
1番上は、ウィルトシャー。
人気の柄で、あたしも大好きで。
8037AAA3-A6A9-475A-9067-66FC31A2A8DE.jpeg
ユザワヤでも既に3種類買ってある。
病気やね。
でも今日のウィルトシャーは、フランダースリネン。
素材が違いますの。
2つ目は、へブリディーズとか言うらしい。輸入リバティのポプリンなので、他ではたぶん売ってない。
3つ目も、輸入リバティのタナローン。
これは、実は去年から目をつけてました。お店にブラウスが仕立ててあるの。
去年はセールじゃなかったけど、今年はセール。去年我慢して良かった〜。
ここで終わろうと思ったのよ。
リバティファブリック、買うばかりで全然仕立てないから罪庫がたくさん。
でも見つけてしまった。
1番下のドラゴン柄。
何て言う名前なんやろ?
リバティジャパンのタナローン。
好き過ぎる〜。
けど、何作る?って悩んでたら、
E2809CIMG_5364E2809DE381AEE8838CE699AFE3818CE5898AE999A4E38195E3828CE381BEE38197E3819F.png
これは?って。
このワンピース、めちゃ気に入ってるんやけど、布が分厚めなのて、着る時が限られてる。
ひゃあ、ピッタリやん〜。
アル君にお揃いでシャツも作ろうかな?
妄想だけがめちゃ膨らんで、4m 50㎝と、大量買いしてしまった。
楽しかった。
99D2E3F1-F19B-4236-8836-0DDA77FBE3A9.jpeg
去年のお買い物はコレ。
1枚しか仕立ててない、と思ったけど
2枚仕立ててたわ。






posted by サンタマリア at 21:42| Comment(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする