2023年06月10日

お庭相談

コロナ禍以前からギャザリングと言う寄せ植えの手法を習いたくて、一応教室も見つけてあったんだけど、
全然知らないところに突然連絡する勇気も出なくて。
そしたら、見つけてた教室よりも近くで
ギャザリング体験ワークショップがあることを知って、
これは行くしかない、と思って参加したのが3月。
すぐリピートしてリースも作って。
次の鉢まで購入したのにさ。
4月から習い事も庭仕事も封印して働いたわさ。
最低限の庭仕事しか出来ないので、寄せ植えもお休み。
だけど、先生オススメの肥料が世の中の値上げに漏れず6月から大幅値上げって。
あたしは、メネデール、ハイポネックス、菌の墨汁、あとはマイガーデン。
ホームセンターで買える肥料や活力液しか使ってないんだけど、
オススメ肥料はとても良いらしい。
ので、値上がり前予約をお願いして、やっと今日受け取りに行って来た。
今日は、午後からお庭相談もありましたん。
2階から裏庭の写真撮って見てもらいました。
さ、初公開。裏庭半分。
6940DE3D-DEEA-4BFE-86C7-33616CC6CF19.jpeg
⭐︎裏庭なので、誰かが見ることも無いので
お金はかけたくない。
⭐︎畑の陽当たりを確保しないといけない(囲ったり、植栽はできない)
⭐︎風が強いので、フェンス前にラティスを立てたりもできない。(前のフェンスはラティス立ててたら台風の時元フェンスから折れた)
⭐︎表から裏庭に繋がる通路は植木が茂ってて、それだけでも剪定が大変だし
フェンスの下の地盤が根っこで押し出されるのが怖くて夫が梅と椿以外全部切り倒してるので木は、鉢植えしかダメ。
⭐︎地面は下が礫石で硬い。
等々
美しい庭になるわけない悪条件。
長年、夫の支配下だったのだけど、
表に置ききれなくなった鉢や薔薇を裏庭に進出させてきて
どこに何を置いたら良いか試行錯誤なんよね。
そして、冬になると耐寒性が無い鉢を家の中に大量に取り込むので、
ついに夫が
B5691FFE-954A-4C51-8172-E4D92C0DBB72.jpeg
こーゆーのを「取り付けてあげる」と言うようになったんやけど。
それも含めて、どーしたら良いかなぁ?と思って。
ちょうどお買い物に来てはったお客さんも交えてお庭相談。
楽しかった〜。
お客さんは、もちろん初対面なんやけど、あたしと好きな花が似てる感じがプンプンするんよ。
そして、詳しい。
スイセンのタリアって言う種類教えてもらったよ。
スイセンって流行りじゃないらしいけど。
好きなんよね〜。
そして、なぜかうちのスイセンは花が咲かない。
秋までに教わったお手入れをしてみようと思う。
他もぼちぼち裏に改造しよう〜って思ったわ。
早くテラス囲い付けて欲しいなぁ〜




posted by サンタマリア at 19:10| Comment(0) | ガーデニング 薔薇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする