GW初日です。
何処へも行きません。
アル君は、またパジャマで一日中過ごしてます。
洗濯物が減らせるので、
ちゃんと着替えましょうなんて言わないズボラ母です。
さて。
障害児の母になって。
0歳から今現在22歳になっても。
そして、これからも。
永遠に⁈
逃れられないお仕事があります。
連絡帳を書く。
0歳で始まった療育の連絡帳。
生育記録でもあります。
ズボラなくせに、障害児をちゃんと育てねば、と言うプレッシャー?
あたしは、授乳の度に飲む前の体重、飲んだ後の体重を測り
飲んだであろう母乳の量、
無理矢理でも飲ませたミルクの量までも記録しておりました。
アル君は飲めない子で、
そこまでしても、体重は増えず
たぶんあたしは月1通ってた大阪の療育でネグレクトを疑われてたと思います。
アル君の飲む量と、体重を増やせないことのプレッシャーで、あたしは、アル君が4ヶ月の頃体調を崩して入院しました。
そんな繊細な頃もあったのよ(笑)
入院して、もうアル君の体重を測るなと言われてやめたかな。
ズボラ母一直線は、この頃からかしら。
障害年金の申請に生育記録が必要だから、記録と連絡帳は残しておきなさい、と先輩母達に教えられ、
療育の連絡帳
保育園の連絡帳、
小中高の連絡帳、
すべて残してあります。
障害年金の申請に当たって、パラパラと読み直したけど
さほど役には立ってないかな。
そして療育課題など「なにもできませんでした。」と書いてることの多さに、
ホントにあたしってズボラやったんやなぁ〜と
一応、一生懸命にアル君を、育てたはずなのに、
何もしてなかったことにビックリしましたわ。
作業所に入っても。
アル君の作業所には、毎日連絡帳があったのでした。
ママ友は何も書いてない、と言いますが。
送迎が自宅。
職員さんと毎日2回顔を合わせ直接話せてはる。
アル君は、駅送迎。
あたしは職員さんと顔を合わせることはほとんどありません。
連絡帳、書かない勇気は無いわ。
最近は、アル君が毎夜書いて欲しいことを言ってきますが。
どんどん溜まって行く連絡帳。
皆さん、どうしてるのでしょう?
今日は、作業所関係の書類を突っ込んであった引き出しを整理しましたの。
請求書や、お便りは捨てた。
アル君のお給料明細は残してあげようかな。
さて。
連絡帳、どーしよう?
とりあえず袋に入れましたが。
そーいえば小中高の連絡帳も捨てようかなあ。
もー要らないよね。