2019年12月28日

収まりきらない

年内になんとかできるのか?
見て見ぬ振りをし続けていた二階の物置き部屋を
片付けました。
若い頃、よく考えずに建ててしまった我が家は、
収納スペースが無い。
どの部屋にも。
小さな物入れが和室と四畳半の部屋にあるだけ。
で、
この四畳半がアル君のお部屋だったんだけど、
エアコンもつけられない部屋だったので、
和室をアル君のお部屋にして、
四畳半を物置き部屋にした。
ここに、布置いてるんだけど。
今日は、それを整理したの。
物入れに収めようとしたのだけど、
収まりきらない。
ハギレも捨てられない。
ソーイング教室へ行く前から布好き。
恐ろしいことに
布の山の上に、テーブルクロスがまた山のように出てきた。
ソファカバーにしてた布とか。
マンション時代に使ってたカーテンまで。
大きな布なのでグランドピアノのカバー作れないかなぁ。
捨てられない。
なので、一応無駄な決意。
布は買いません。
買ってはいけません。



posted by サンタマリア at 23:30| Comment(0) | できごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

仕事納め

あたしは、昨日が仕事納め。
夫と、アル君は、今日が仕事納め。
長男は明日かな?
去年、作業所の福祉会で不祥事が起きて
今年の四月から、御給料が銀行振り込みになったアル君。
知的障害の作業所って、実物を見て理解することもあって、お給料は現金支給が多いと思うんだけど。
アル君も、高校の頃だったかお年玉をスーパーのATMに入れたら、
あたしにお金を取られたと思ってしまったことがあった。
キャッシュレスの世の中になってきて、
アル君はどこまで理解するんかなぁ?と心配だけど
お給料に関しては、
毎月お給料の出た終末に一緒にATMに行って記帳と、お小遣いの¥1000を引き出すことを続けてきて
自分でATMに行きたいと言うようになってかなり理解したようです。
が。
今日は、ボーナスも出て
お仕事を頑張ったのでボーナスが出ました。
〇〇円振り込みました。
と、紙が入ってたけれど、
ろくに見ないでポイと放りましたわ。
キャッシュレスって難しい。
アル君の仕事納めは、作業所で忘年会。
お昼御飯、みんなで楽しんだようです。
posted by サンタマリア at 21:28| Comment(0) | 作業所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月26日

レジン

ガレージの建て替え工事が始まりました。
ごちゃごちゃな中で年越しかも。
クリスマス飾りを外したけど、片付けられません。
で。
お天気も悪くて、ちょっとのんびりしちゃいました。
11月5日に、京都へプリザーブドフラワーの作品展にいって、
ステンドフラワーのワークショップに参加したのよね。
その時、紫陽花のブローチが可愛くて買ったの。
2AE726A6-726A-477C-A69F-CAD5D5407E80.jpeg
プリザーブドフラワーをレジンでコーティングしてあるの。
ソーイング教室にこれをつけて行ったら、
「真似したの。」
と、手作りされた方がいらっしゃるの。
あたしにも作れるかしら?と思ってさ。
作ってみました。
9C9A6398-A0D4-4018-95E2-F6B7A4E28A20.jpeg
プリザーブドフラワーは、先日ハーバリウム教えてもらった時の残り。
少し余分に分けてもらって帰ってきましたの。
で、後は百均。
レジンも、花芯のスタッズも、レジンも、レジンを塗るための筆も、ピンセットも、ブローチの土台も。
百均なので、見本のようなドーナツ型の台座は売ってない。
作ってみて分かったのは、紫陽花のブローチかなりお買い得だったなぁ〜ってこと。
百均で揃えても、なんだかんだ買わねばならなかったし。
ドーナツ型のブローチピンは無買ったので、普通に丸い台座ピン
そして、レジンの匂いに頭痛。





posted by サンタマリア at 21:28| Comment(0) | 手作り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする